2015年8月16日日曜日

【保存版】日帰り 諏訪湖花火大会 攻略法

諏訪湖祭湖上花火大会は、長野県諏訪市の諏訪湖で毎年8月15日に行われる花火大会。9月上旬に行われる全国新作花火競技大会とともに、諏訪二大花火大会だそうです。

しかも山に囲まれているので花火の爆発音が山にどがーんと反響します。この迫力は他の花火大会では味わえません!


出典:www.yakei-kabegami.com


総打ち上げ数は約4万発で、なんと日本最大なのです!!

ただし、花火大会といえば「混雑」ですよね。
電車ぎゅうぎゅう、道路渋滞、場所とり大変、などなどなど。。。都内の花火大会は個人スペースもほとんどない状態で観る人が多いと思います。都内の花火大会はこんな感じ。


出典:http://www.japan-fireworks.com

一方諏訪湖花火大会は、正しい駐車場選び見物場所選びを知っていれば、個人スペースゆったり電車も道路も気にすることなく花火を楽しむことができます。もちろん有料席も必要なし!!
雨が多い地域なので、雨が降ってしまうとどうしようもないのですが、晴れの場合はこのプランが一番おすすめです。

夕方に場所とりしたのに、湖、目の前〜





【2015年8月15日(土)の場合】
2013年、2014年は立っていられないくらいのひどい雨で本当に大変でした。。。この件については後でちらっとシェアします。

さて2015年8月15日は、開催日が土曜日だったこと、お盆が短くて遠出する人が少なかったことから、例年よりも多い来場者が予想されました。それでも晴天に恵まれ、ストレスフリーで大迫力の花火を楽しむことができました〜!

まずスケジュールはこんな感じ。
昼12時      千歳船橋駅出発 (車)。
15時       諏訪南で高速を降り、青柳駅周辺に駐車
15時半      本数少ない電車待ち。(20分くらい)
15時半〜16時   青柳駅〜会場(上諏訪駅)まで移動(電車)
16時〜16時半   上諏訪駅〜ベストスポットまで移動(徒歩)
16時半      場所とり完了!
16時半〜19時   屋台で買い物、シートでぱくぱく
19時〜21時    花火鑑賞
21時〜21時半   ベストスポット〜駅まで移動。(上諏訪駅)。来年は違う駅(下諏訪駅)にしようと思う
21時半〜22時過ぎ 下諏訪駅〜青柳駅まで移動(電車)
22時過ぎ     青柳出発(車)
1時近く       千歳船橋着

渋滞:なし!
駐車場代:1500円(個人私有地)。臨時有料駐車場は5000円を超えるところも。。。
若干の問題点:帰りの上諏訪駅までの道が少し混む
来年の改善点:帰りは下諏訪駅まで歩き、下諏訪駅〜青柳駅まで電車にする

【千歳船橋〜諏訪南(車)昼12時出発 15時諏訪南着】
2013年は渋滞を避けるため前泊とかしてたけど、2014年は当日昼出発を試してみた。すると全然混んでない!8月15日はお盆の中日にあたるため、移動する人が少ないと思われる。一番混むのはむしろ午前中。
なのでその渋滞が過ぎたお昼12時に出発すると渋滞もなくストレスフリーで移動ができる。

【駐車場発見、パーキング。15時過ぎ】
さて問題になる駐車場。有料駐車場は午前中に埋まっています。駅前もたいてい埋まっています。
2013年は会場から一駅の茅野駅前の駐車場で、入り口のおじちゃんに一台分空いたら優先的に声をかえてとお願いし、出てくる車を待ち伏せし、やっと声をかけてもらって運良く駐車することが出来ました。でもこの方法は毎年できるものではございません。

諏訪南を出ると、路上駐車が目立ち始めます。なので路上駐車も一つの手段なのかも。大丈夫なのかな?

もうひとつは個人がやってる駐車場を見つけること。私有地を駐車場として解放しているひとたちがいるので、小さな看板を見逃さないようにして下さい。




なお、会場付近に駐車すると歩行者天国が終わる23時まで車を動かせなかったり、駅周辺の渋滞に巻き込まれたりして、高速に乗れるのが0時近くになります!

【青柳駅〜上諏訪駅】
ここでは予め往復券を買っておきましょう。そして帰りも使うのでなくさないように!行き帰りとも駅で見せることになります。

なお電車の本数が少ないので時間は要チェック。

【上諏訪駅〜ベストスポット】
はい、ここからが花火を観る場所までのルートです。

会場までは少し歩きます。途中有料席を売っているひとたちがいますが、わざわざ払わなくてもよく見える場所がいっぱいあります。打ち上げ場所の対岸まで行って、ベストスポットまで行きましょう。
2013年は中華麺屋さんの近く、2015年は車屋さんを過ぎたくらいの場所で見ました。どちらもオススメです。




ここだと人の頭を気にすることなく花火が見れます。夕方に来ても全然空いてるし。
打ち上げる場所も見えるし、水面に映る花火もきれい。しいて言うならメイン会場の放送や音楽は聞こえません。でも「次は〜、株式会社XX提供〜、題名はぁ〜、スターマインうんちゃらかんちゃらです〜」っていうのをわざわざ聞きたいかって話ですね。

【花火終了21時、ベストスポット〜上諏訪駅まで移動(徒歩)】
さて、まず最後を見ないで帰ろうと思っているあなた。たいていの人が同じことを考えるので結局混みます。
駅までの道は少し混みますが、我慢すれば意外とスムーズに動きます。ゆっくり最後まで見て帰っても途中で帰っても同じ結果です。
混むのは上諏訪駅〜茅野駅の1駅だけ。(下諏訪から上りは混みます)。もしかすると帰りは下諏訪から乗ったほうが座ってゆっくり青柳駅まで行けるかもしれませんね。

【帰りの高速】
全然問題なく帰れます。高速に乗ってしまえばスムーズなので、高速近くに駐車することをオススメします。

※なお2013年、2014年は雨でひどい目にあいました。
2013年は開始15分で大嵐。テントを張っていた人は片付ける暇なく避難。花火大会は中止。道路は冠水。電車は2時間ほど止まりました。私たちは1駅先の茅野駅に車を止めていたのでそこまで2時間徒歩で移動。
雨が降るとどうにもならない地域なので、全てを諦めましょう。
着替えと雨具の持参は必須です。

2014年も途中から雨。帰りの電車は人が置いて数十分止まりました。駅には人が滞留し、全然動きませんでした。会場近くに駐車していたメンバーは渋滞にハマって高速に乗ったのが0時過ぎ。雨が降ったら帰るのは明け方だと思いましょう。













0 件のコメント:

コメントを投稿